昨日ですが突然パソコンの電源が入らなくなりました💦
実は夕方までは普通に使えてました。
ちょっと買い物に行くために電源を落として外出。
2時間ほどで戻りまたパソコンを起動しようとした所うんともすんともいわず(-_-;)
電源スイッチを長押ししたりコンセントを変えてみたりしてもダメ。ACアダプターは通電はしてた(ランプ点灯)のでパソコン側をみるとライトがついてない=充電されてない(差し込みの接触不良かケーブル内の断線)と推測。
対応方法をスマホで検索。
①充電器の買い替え。
デルのノートパソコン(inspiron5145)の為、正規品をデルから買おうとしたら最短納期が7月後半と表示されたので断念。
②
別の充電器を購入。
パソコンのタイプCの差し込みから充電可能であったので検討。ただ時間も夜だったので他の案も検討してダメだったら翌日家電量販店に行くことにした。
③
バッテリーの放電。
調べた中でバッテリーを外して放電したら直ったとの事例を発見。夜な夜なパソコンをバラして実行。
小さなプラスドライバーとマイナスドライバー(カバーの隙間広げる用)が一本あれば作業出来ました。カバー開ける時はバキっと音がするのでヒヤヒヤしましたが💦
バッテリーを外して電源スイッチを20秒ほど押して完了みたいです。一応その後10分ほど放置もしました。組み立てて終了。
結果は・・・・反応なし😰
諦めて②の別の充電器購入することにして作業終わり。念の為翌日にもう一度電源確認することにし、付属品やらを全て外した状態にしておきました。
そして今さっき試してみると
なんとパソコン復活✨
無事に起動しました。バッテリー残留は起動して5分後くらいで8%ほど。
充電が出来て無く起動しない原因はあたってたみたいでした。
原因はわからないですが、放電の効果があったのかも。昨日22時〜今朝6時くらいまで8時間ほど放っといたら放電しきれたのか🤔
何はともあれ先週タイヤ買い替えたばかりでまた追加出費になるとシンドかったので😭とりあえずは良かったです☺️